
お電話でのお問い合わせはこちら
0955-24-9033
受付時間:【平日】9:00~17:00
漢方未病ラボオンラインショップは2/28をもって閉店いたしました。生薬の購入は新ショップ「心身日々良好オンラインショップ」にて
日本人はむくみがち・・・お茶にスープに使い道はいろいろ、水のめぐりをよくする薬膳食材です。
少し香ばしく甘い香りがしますが香りは弱く、味も強くありません。くせがないため、お茶やスープに使用されます。
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたトウモロコシのひげを使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
古今東西、利尿や胆汁の分泌をよくする働きに注目されてきました。漢方薬としてはあまり使用されてきませんでしたが、近年中国でも利尿や利胆によいということから、新しい漢方処方に使われるようになっているそうです。日本の民間的な薬として有名な「西瓜糖」にも含まれ、西瓜とトウモロコシのひげのむくみを改善する効果は古くから認められています。
韓国で有名なコーン茶に比べると味が強くないため、ほかのお茶や生薬とブレンドしやすいです。スープとして使用するときは短く切って、煎じ液だけでなくそのまま食べていただくこともできます。
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
シトステロール、スチグマステロール、イソクエルシトリン、硝酸カリウムなど
Point.1
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたトウモロコシのひげを使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
【送料無料】購入金額に関係なく送料無料でお客様のもとへお届けします。
梅雨の時期から夏にかけてむくみやすくなるので、普段のお茶をトウモロコシのヒゲとハトムギ茶などとブレンドして飲んでいます。冬はハトムギ茶が体を冷やすので、体を温めるウイキョウなどと合わせています。いろんな生薬やお茶と合わせやすいので便利です。
トウモロコシは日本では安土桃山時代にポルトガルの宣教師から伝えられたため、古くは南蛮黍と呼ばれていました。米や小麦と並ぶ世界3大穀物の一つで、この鬚の部分は利尿作用があるということから、民間薬として古今東西使われています。料理や民間薬として使用するときは、通常乾燥したものを使用します。
植物名・部位 | イネ科トウモロコシの花柱と柱頭 |
---|---|
原産国 | |
賞味期限 | パッケージに記載 |
むくみが気になる方 体をすっきりさせたい方
●焙煎したハトムギと合わせると、味が良いだけでなくより利尿の働きが強くなります。
●むくみが強いときは、車前子と一緒に煎じてのむとよいでしょう。
●利胆の働きにはウコンと一緒に煎じるとよいでしょう。
お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5~10分ほど抽出します。しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で15~20分くらい煮出します。
① お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5~10分ほど抽出します。
② しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で15~20分くらい煮出します。
●食物アレルギーがある方、主治医に漢方の服用を止められている方、乳幼児、高齢者、入院中の方、著しく体力が低下している方、授乳中、妊娠中の方はご遠慮ください。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
普段であればトウモロコシの捨てる部分であるヒゲが、むくみに悩む方の救世主になります。体を冷やさず味もマイルドなので、幅広く使っていただけますよ!