
お電話でのお問い合わせはこちら
0955-24-9033
受付時間:【平日】9:00~17:00
漢方未病ラボオンラインショップは2/28をもって閉店いたしました。生薬の購入は新ショップ「心身日々良好オンラインショップ」にて
身体をぽかぽか温めるエキスパート!冷えや胃腸の不調に効果を発揮します。
食卓でもおなじみのショウガを乾燥させたものです。刺激的な香りと辛みが特徴的です。薬膳茶やスープなどに入れて、しっかり抽出させると体がぽかぽか温まり、胃腸を整えてくれます。魚の生臭さを取り除いたり、カニ毒を解毒する働きがあると言われています。
ショウガを乾燥したものを砕いたものです。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
身体を温める力が強い生薬で、漢方や薬膳でとてもよくつかわれます。漢方では胃腸や肺を温めるため、胃腸薬やせきのお薬としても使われます。冷えによる腹痛や消化不良、せきや喘息、痰など、また風邪の初期の悪寒や背中の寒気などにもよいでしょう。
様々な生薬と合わせて薬膳茶に。砂糖と水を入れて煮詰めて生姜シロップにし、炭酸水で割ればジンジャエールにもなります。
直射日光や高温多湿を避け、開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロン・精油成分(ピネン・シトラール・ジンギベレンなど)
Point.1
漢方薬剤師が選んだ厳しい基準をクリアした生姜を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
【送料無料】購入金額に関係なく送料無料でお客様のもとへお届けします。
風邪の引き始めには発散作用が強いと言われる生の生姜を、冷えが強い時は乾燥した生姜を使い分けています。お茶やスープに入れると、飲んだ後すぐいにポカポカしてくる感じがします。
中国と日本では「生姜」のとらえ方が異なります。中国では生のショウガを「生姜」、乾燥したものを「乾姜」といいます。日本の漢方では、「生姜」は乾燥したものをさし、生の生姜と区別するために「乾生姜」と呼ばれることもあります。漢方では胃腸を整えたり身体を温める生薬として使用しますが、他の生薬の刺激や毒性を和らげる働きも持ちます。ここで紹介されている生姜は、乾生姜をさしショウガの根茎を乾燥させたものになります。辛み成分であるジンゲロンやショウガオールは、殺菌力も強く身体を温めて発汗させる働きがあります。ジンギベレンなど香り成分は、胃の働きよくして食欲を促します。
植物名・部位 | ショウガ科のショウガの根茎 |
---|---|
原産国 | 中国 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
冷えを感じる方、おなかを元気にしたい方におすすめです
●生姜となつめ→漢方薬ではよくある組み合わせ。なつめでおなかが張りやすくなるのを生姜が緩和し、生姜の刺激をなつめが緩和します。
●陳皮と生姜→両方ともおなかを健康にする働きがあります。香りもよいので気持ちをリラックスさせてくれます。
お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で10~15分くらい煮出します。
① お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。
② しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で10~15分くらい煮出します。
●温燥の作用が強いため、乾燥やほてりが強い方は控えめにしましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
生の生姜とは、働きが少し異なる乾燥生姜です。生の生姜が体の表面の寒さを発汗によって吹き飛ばすのに対し、胃腸や肺など体の中を強力に温めます。様々な薬膳食材と相性が良く、味や効果のバランスをとる働きもあるので幅ひろく使えます。