
お電話でのご注文・お問い合わせはこちら
0955-24-9033
受付時間:【平日】9:00~17:00
1粒でもピリッと辛い、おなじみ和の薬味。おなかをしっかりあたため整える、寒がりやさんにオススメです。
果皮は少し柑橘系のピリっとした香りがあり、辛みの強い味です。果実の中にある種は苦みがあり、通常調味料として使用されるのは果皮の部分です。
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアした山椒を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
山椒は柑橘系を思わせるさわやかな香りがありますが、食欲を増し胃腸を整える働きがあります。また辛み成分のサンショオールは防虫効果があったり、虫歯などの痛みを麻痺させる働きがあります。民間的にも、虫歯の穴に山椒をつめて痛みを止める方法があったそうです。漢方ではおなかの冷えることにより起こる、腹痛、下痢、胃のもたれ、胃腸に水が溜まっているような感じを改善するのに使われます。また冷えと湿気が重なることでおこる咳や、おなかの張りにも良いそうです。果皮の中にある黒い種は「椒目(しょうもく)」とよばれ、山椒の「熱」の性質に反し、冷ます作用の強い「寒」の性質を持ちます。水をめぐらせ、いらない水を排出する働きがあります。
中の黒い種を除いた部分を料理で使うと良いでしょう。炒め物の時は、油でいためて香りを出して使います。ミルなどで粉砕して、粉として使用してもよいです。他のスパイス系の生薬や紅茶とブレンドして、和の香りのチャイにしても美味しいです。種の部分は苦みがあり、煎じて使うことが出来ます。
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
辛味成分(サンショオール、サンショウアミド)、精油成分(リモネン、ゲラニオール、シトロネラールなど)、フラボノイド(クエルシトリン)など
Point.1
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアした山椒を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
【送料無料】購入金額に関係なく送料無料でお客様のもとへお届けします。
山椒は様々な種類があり、この花椒は日本で薬味として使う山椒より粒が大きく、中華料理でよく使われています。黄緑色をした小さな花を4~5月くらいに咲かせ、果実は10月頃に熟して赤くなり、やがて裂開して中から黒い種子が現れます。果実の皮の部分を調味料や生薬として使われますが、中の黒い種子は「椒目」といい、果皮とはまた違った働きをもつ生薬となります。山椒の「椒」は芳しいという意味があり、山にあり香り高い実がなることから名付けられています。
植物名・部位 | ミカン科カホクサンショウの果皮(果実の中の種を含む) |
---|---|
原産国 | 中国 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
おなかが冷えやすい方 冷えにより水の巡りが悪い方
●おなかが冷えて痛むとき、桂皮や生姜などの温める生薬や紅茶と一緒に煮だします。和の香りのチャイとしておすすめ。好みでミルクや黒砂糖を入れると良いでしょう。
●同じミカン科の陳皮と相性の良い香りです。お料理やお茶にブレンドすると良いでしょう。
お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。煎じる場合は長時間煎じると精油成分が失われるので注意しましょう。黒い種の部分を使う場合は、沸騰してからとろ火で20~30分くらい煮出します。
① お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。
●熱を持ち乾かす作用の強い薬膳食材です。ほてりや渇きの強い方は避けましょう。また加熱時間が長くなると、薬効のある精油成分が少なくなったり苦くなるので気をつけましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
うなぎの蒲焼の薬味として、七味唐辛子に配合されるスパイスの1つとして有名な山椒は、料理だけでなく漢方でも冷えからおなかを守ったり、水の巡りを良くするはたらきがあります。少量で香りや味に深みが出ますし、和の香りになるのでおすすめです。