
お電話でのご注文は 0955-24-9033
お問い合わせはこちら 092-406-0336
受付時間:【平日】9:00~17:00
血を補い水をめぐらせる!心と身体を元気にしてくれる、女性に優しい薬膳食材
匂いや味に大きな癖はなく、しゃきしゃきとした歯ごたえがあり中国や台湾などで日常的に食材として使用されています。きんぴらやおひたしなどの和食にもよくあい、炒めても美味しくいただけます。
萱草の花の蕾を、丁寧に乾燥させています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
お腹の働きを健やかにし、ストレスなどで疲れた「肝」の働きを助けてくれます。血を補う働きがあるため、生理や妊娠出産のある女性に特におすすめです。気持ちを落ち着ける働きもあることから、中国では漢方薬などにも使用されてきました。また金針菜は水のめぐりをよくする働きもあります。湿気の多い夏には、いらない水分を排出し栄養価も高いことから、夏バテにも役立っています。
お湯で戻して野菜やお肉などと一緒に、炒め物やスープの具などとして使用できます。
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。しばらく保管するときは冷蔵庫がおすすめです。
タンパク質、アスパラギン酸、ビタミンA、カルシウム、鉄分など
Point.1
漢方薬剤師が選んだ厳しい基準をクリアした金針菜を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
全商品即日発送、送料無料でお客様のもとへお届けします。
女性におすすめときいて、食事に取り入れるようにしています。薬膳講座で教えてもらった金針菜の胡麻和えは、食感もよくとてもおいしいです。子どもでも味に問題なく食べれるようです。
金針菜は、ユリ科ワスレグサ属の萱草の花。この花は観賞用にも美しく、蕾が金色で細長いのが名前の由来です。別名ワスレナグサと言われ、憂鬱な気持ちを忘れさせてくれる生薬として用いられてきました。 鉄分はほうれん草の20倍と言われ、その他カルシウムなどのミネラルやビタミンを多く含み、心を安定させてくれると言われています。
植物名・部位 | ユリ科ワスレグサ属の萱草(カンゾウ)の花 |
---|---|
原産国 | 中国 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
ストレスを感じやすい方、疲れやすいと感じる方、生理のトラブルが気になる方におすすめです。
●ユリネと金針菜:不安な気持ちを取り除くユリネと、血を補いめぐりを良くする金針菜。炒め物やスープに
●生姜と金針菜:水のめぐりを良くします。生姜はあたためる働きが強いため、金針菜の冷やす作用が気になるときに良い組み合わせとなります。
軽く水洗いしてからお湯に戻して使用します。戻した際のお湯にも栄養成分が含まれるため、ダシとして使用することができます。
① 金針菜を軽く洗って、お湯に10分ほどつけます。
② 柔らかくなったら取り出します。
③ 残った戻し汁は、ダシとしてスープや煮物にお使いいただけます。
●からだのほてりを冷ます働きがあるため、冷えが強い方は控えめにしましょう。また高カロリーなので食べすぎには注意しましょう。
●ほうれん草と合わせると、金針菜のカルシウムが吸収しにくくなるので避けましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
血の不足、むくみが気になる女性は多いもの。また落ち込みやすい気持ちをやわらげてくれる、代表的な薬膳食材です。おひたし、スープ、あえ物とレパートリーも広がりやすく、料理に取り入れやすいですよ。