
お電話でのお問い合わせはこちら
0955-24-9033
受付時間:【平日】9:00~17:00
漢方未病ラボオンラインショップは2/28をもって閉店いたしました。生薬の購入は新ショップ「心身日々良好オンラインショップ」にて
優しい香りと心身をリラックスさせる、別名「母菊」。子供の不調やお肌のケアにも大活躍のハーブです。
キク科植物の甘い独特な香りと少しだけ苦みがあります。おもに浸剤として用いられます。
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたカミツレを使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
カミツレは、胃炎や胃潰瘍の内服薬、口内炎や扁桃腺のうがい薬にもなる、アズレンの原料でもあります。民間的には、苦味健胃作用、様々なアレルギーの緩和、おなかの張りなどにハーブティーの形で用いられます。香りが優しくリラックスできるので、眠りの前のお茶として、また子供の不安感やおなかの不調などに使われています。発汗させる働きもあるので、風邪の初期や冷えにもよいでしょう。お肌に優しく香りもよいことから、入浴剤、化粧水としてもよく使用されています。
ティーポットに入れてお湯を注ぎ、単品でもしくは他のハーブなどとブレンドしてお茶として使われます。またアルコールにつけてチンキのようにしても用いることが出来ます。
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
精油成分(ビサボロール、マトリシン、ファルネセンなど)、フラボノイド(アピゲニン、ルチンなど)、コリン、クマリン、多糖類、タンニンなど
Point.1
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたカミツレを使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
【送料無料】購入金額に関係なく送料無料でお客様のもとへお届けします。
カミツレの化粧水など、お肌に優しいイメージがあり、入浴剤として使いました。乾燥肌で痒みが出やすいのですが、お肌に合っているようです。他のハーブや生薬と合わせていますが、香りが特徴的でとても癒されます。
ハーブティーとしても有名なカミツレは、日本へは江戸時代オランダから伝えられました。カミツレはオランダ語のカミルレがなまったもので、ジャーマンカモミールともいいます。ヨーロッパでは代表的な民間薬でもあります。別の種類のカモミールであるローマンカモミールと形や香りは異なりますが、一般的には同じように使われます。黄色の丸い中央部分と白い花びらの可愛らしい小さな花で、特有の甘い香りがします。
植物名・部位 | キク科カミツレ |
---|---|
原産国 | エジプト |
賞味期限 | パッケージに記載 |
おなかの不調が気になる方 小さなお子様の心身のケアに 肌荒れが気になる方 リラックスしたい方
●おなかの調子がすぐれないとき、陳皮やなつめと合わせたお茶もよいでしょう。
●風邪の引き初めに、生姜や陳皮と合わせると和らぎます。
●肌のほてりや炎症には、少量の薄荷と合わせた浸液を湿布、ローションとして使うとよいでしょう。
お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。さらにしっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で5〜10分くらい煮出します。香り成分が飛んでしまわないよう煎じすぎないようにしましょう。
① お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ5分ほど抽出します。
② さらにしっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で5〜10分くらい煮出します。
●キク科、ニタクサのアレルギーがある方は注意しましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
ヨーロッパではメジャーなハーブの一つ。甘く優しい香りで子供の不調や、お肌を健やかにするために使われてきました。同じキク科の菊花とはまた違った味が楽しめます。入浴剤にするとお肌に良く、香りで癒され良い眠りのサポートをしてくれますよ!