
お電話でのお問い合わせはこちら
0955-24-9033
受付時間:【平日】9:00~17:00
漢方未病ラボオンラインショップは2/28をもって閉店いたしました。生薬の購入は新ショップ「心身日々良好オンラインショップ」にて
爽やかな香りの中にピリッと苦み。気の滞りを強力に流し、おなかをすっきり整えます。
さわやかな香りがしますが、食べるととても苦みが強いです。
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたダイダイの果実を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
漢方では「破気」といい、滞った気を強力に流す働きがあります。おなかの張りやお通じの不調、痛みがある時に使われるようです。また胸のあたりが詰まったような感じがある時や痰が詰まりやすい時にもほかの生薬と一緒に使います。とてもさわやかで元気になる香りですが、苦みが強く熱を冷ます働きがあります。
お茶として楽しむには苦みが少し強いため、ブレンドするときは量を気をつけましょう。炒って使うと、働きが緩和になるといわれています。
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
精油成分(リモネンなど)、フラボノイド(ヘスペリジン、ナリンギン)、クマリン、シネフリンなど
Point.1
漢方薬剤師が選んだ、厳しい基準をクリアしたダイダイの果実を使用しています。保管に便利なチャック付きのスタンド袋入りですので、保存にも便利です。
Point.2
残留農薬検査をクリアした厳選生薬を、温度や湿度など徹底した品質管理のもとお客様へお届けしております。
Point.3
【送料無料】購入金額に関係なく送料無料でお客様のもとへお届けします。
おなかの張りに良いと聞いてお茶にしてみたら、ブレンドしていたものの苦みは強かったです。ハチミツを入れたら飲めました。量は少しで十分だと感じました。
本来ダイダイの果実は、風などにより落ちた未熟な果実を拾い集め、乾かしたものを使っていました。この未熟な果実は「枳実」と呼ばれ、成熟した果実は「枳穀」といい区別されています。「生薬の中には古ければ古いほど良い」というものが6種類あり「六陳」と呼ばれますが、陳皮などとともに、このダイダイの果実も古いものが良いとされます。また苦みが強いものほど、品質が良いそうです。
植物名・部位 | ミカン科ダイダイの未成熟果実 |
---|---|
原産国 | 中国 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
おなかをすっきりさせたい方 ストレスで疲れやすい方
●ニキビや吹き出物が気になる時は、桔梗や甘草とブレンドすると良いでしょう。苦みが強いお茶になります。
●ローズマリーやカモミールなど香りが良い生薬とブレンドして入浴剤としておすすめです。
香りがさわやかなので、香り袋やお風呂に入れて香りを楽しんでもよいでしょう。お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ10分ほど抽出します。しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で20~30分くらい煮出します。
① お茶として飲む場合は、そのまま熱湯を入れ10分ほど抽出します。
② しっかり成分を抽出したい場合は、沸騰してからとろ火で20~30分くらい煮出します。
●作用が強いため、虚弱な方や妊娠されている方、ご年配の方は控えるようにしましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
ダイダイの皮や花はよく使われますが、果実は少し珍しいですね。苦みが強く体に対する働きも強いのでいざというときによいでしょう。また香りを楽しむため、薬草風呂として使ってみてもよいですね!